葬儀の服装について|鶴ヶ島で葬儀をご検討の方へ

目次

男性の葬儀服装

黒のスーツが基本

基本は、黒のスーツです。黒は悲しみや喪失を表す色であり、葬儀の場面にふさわしい色とされています。スーツは清潔で整然としており、品格を表現するために重要です。深い悲しみに満ちた場面でも、外見の整え方は敬意と共にあるべきです。

白のシャツと黒のネクタイ

スーツに合わせるシャツは、白が最も一般的です。清潔感と慎みを表現するために、白が選ばれます。ネクタイは黒が一般的であり、シンプルなデザインが好まれます。他の色のネクタイを選ぶ場合でも、控えめで地味な色合いを選ぶことが重要です。

靴とアクセサリー

靴は黒やダークブラウンの革靴が適しています。派手なデザインや色合いの靴は避け、控えめなものを選びましょう。また、靴底ゴムの劣化には注意が必要です。アクセサリーは最小限に留め、控えめなものを選ぶことが重要です。葬儀の場面では、シンプルでありながらも品格を表現することが求められます。

【女性の葬儀服装】

黒やダークカラーのドレスもしくはスーツ:葬儀では基本的に黒が好まれますが、ダークグレー、紺色、濃い茶色なども適切な選択肢です。ドレスやスーツは控えめで清潔感のあるものを選びましょう。

控えめな柄やシンプルなデザインの服装

柄物や派手なデザインの服装は避け、シンプルで品のある服装を選びます。葬儀の雰囲気にふさわしい控えめな装飾や刺繍が入ったものも良いでしょう。

適切な長さのスカートやドレス

スカートやドレスの丈は膝丈またはそれよりも長いものが望ましいです。葬儀では控えめな装いが求められますので、過度に露出した服装は避けましょう。

控えめなアクセサリーやジュエリー

アクセサリーやジュエリーは控えめなものを選びます。涙の雫と言われているパール(白又は黒)等が適しています。その際に二重になる物は不幸が重なるとの意味合いがありますので避けるべきです。

黒やダークカラーの靴

靴は黒やダークカラーが望ましいです。ヒールの高さは適切なものを選び、つま先の見える(オープントゥ)は避けシンプルなデザインのものが良いでしょう。

子供の葬儀服装

黒やダークカラーの服装

子供の場合も、葬儀では基本的に黒が好まれます。もし黒がない場合は、ダークグレー、濃い紺色、濃い茶色などが適切です。控えめな色合いの服装を選びましょう。

シンプルなデザインの服装

柄物や派手なデザインの服装は避け、シンプルで控えめなものを選びます。子供らしさを損なわない程度に、清潔感のある服装を選びましょう。

制服は正装となります

子供の場合、制服があれば、それが正喪服となります。赤ちゃんもできるだけ飾りのない地味な服を着せます。

適切な靴

靴は黒やダークカラーが望ましいです。子供の場合は、履きやすさや安全性も考慮し、適切な靴を選びましょう。

マタニティの葬儀服装

妊婦が葬儀に参列する際には、服装のみならず身体的な健康や心理的な安定を考慮しながら、以下の注意点を守ることが重要です。

快適な服装

葬儀で長時間過ごす可能性があるため、快適な服装を選びましょう。柔らかくストレッチ性のある素材や、身体の動きを制限しないデザインの服が適しています。

適度な休息と水分補給

葬儀中は感情的な負荷がかかることがあります。妊婦は適度な休息を取り、こまめに水分を摂取することが重要です。

席を選ぶ

葬儀場の席はできるだけ前の方に座り、必要に応じて早めに退出できるようにしましょう。また、トイレや休憩室に近い場所に座ることも考慮しましょう。

感情の管理

葬儀では悲しみや喪失感が強くなる場面があります。妊婦は自分の感情をコントロールし、必要に応じて支援を求めることが重要です。

感染症予防

葬儀は多くの人が集まる場ですので、感染症の予防対策を徹底しましょう。マスクの着用や手洗い、アルコール消毒などを行い、自身と赤ちゃんの健康を守りましょう。

和装の葬儀

和装で葬儀に参列する女性の場合、基本的に誰が着ても良いとされているものの、現代では遺族や近しい親族までが着ることがほとんどで、「正喪服」と呼ばれる正式な装いについては、2〜3親等の親族までとされるのが一般的です。特に男性の場合には、大袈裟な雰囲気になることから和装をする方は少なくなっています。

一般参列者も、着物で参列してはいけないというルールはありませんが、普段から着物を着ていない場合は周りに違和感を与えますし、洋装が多い中では変に人目を惹きつけてしまったり、参列者に華美だと思われてしまったりすることもあるため、洋装を推奨されることがほとんどです。一般参列者として着物を着用する場合としては、着物の色味を抑えて帯のみ黒を着用するなどします。又、華道や茶道、日本舞踊の先生などで日常から着物を着用している方は着物で参列する場合があります。

黒や濃い色の着物

葬儀での和装は最も格式の高い礼装です。その為ごく近しい身内のみ着られる事が多くなっています。

地味な柄や装飾の控えめな着物

葬儀では控えめな装いが求められます。華やかな柄や装飾は避け、地味な柄や控えめな装飾が施された着物を選びましょう。清潔感があり、葬儀の雰囲気にふさわしいものが良いでしょう。

適切な帯や帯揚げ

帯や帯揚げも、地味な色や柄のものを選ぶことが重要です。帯締めや帯留めはシンプルなデザインのものを選び、控えめに留めるようにしましょう。

シンプルな小物類

和装の場合も、アクセサリーや小物類は控えめにすることが望ましいです。シンプルな小物類を選び、華やかさを抑えた装いにすることが大切です。

適切な草履や下駄

草履や下駄も、地味な色やデザインのものを選ぶことが望ましいです。黒や濃い色の草履や下駄が一般的ですが、葬儀の雰囲気に合わせた色合いを選ぶことも重要です。

和装着付け費用

葬儀での和装着付けには、着物や帯、小物類のレンタルや購入費用、着付け料、ヘアメイク料など、様々な費用がかかります。これらの費用は地域や店舗によって異なるため、事前にしっかりと確認することが重要です。

着物や帯のレンタル費用

着物や帯をレンタルする場合、着物の種類やデザイン、質などによって費用が異なります。また、レンタル期間や地域によっても価格が変わることがあります。

着付け料

着物の着付けを専門の着付け師に依頼する場合、着付け料がかかります。着付けの難易度や所要時間、希望するスタイルによって料金が変動することがあります。

ヘアメイク料

和装に合わせたヘアメイクをする場合、その料金も加算されます。ヘアスタイルやメイクの内容によって料金が変わります。

小物類の購入費用

着物に合わせる小物類(草履、帯留め、足袋など)を購入する場合、その費用も加算されます。

葬儀での和装着付け費用は、多くの場合、予算内での調整が必要となります。着物小物のレンタル、着付け、ヘアメイクなど、必要なサービスやアイテムを選びながら、予算を考慮してプランを立てることが重要です。また、葬儀の規模や式場の雰囲気、個々の要望によっても費用は変動するため、事前にしっかりと計画を立てることが重要です。

着付け・貸衣装 料金

◆和装喪服レンタル 15,000円(税別)~
【セット内容】 着物・長襦袢・名古屋帯・帯揚・帯〆・ハンドバック・草履・腰紐・伊達〆・帯板・帯枕・襟芯・足袋

◆小物セット販売 Mサイズ 3,000円(税別)/Lサイズ 4,000円(税別)
【セット内容】 肌着・裾よけ 

◆着付け(1回)8,000円(税別)

◆ヘアー ・アップ 5,000円(税別)・ セット 3,000円(税別)

◆黒フォーマルレンタル 15,000円(税別)~
ジャケット・ワンピース 7号・9号・11号・13号・15号・19号

◆黒礼服レンタル 15,000円(税別)~
【セット内容】 背広・ズボン・ネクタイ

◆モーニングレンタル 25,000円(税別)~
【セット内容】 背広(ベスト)・ズボン・ネクタイ

貸衣装と購入のメリット・デメリット

貸し衣装のメリット

費用の軽減

貸し衣装は、購入するよりも通常費用が安くなる傾向があります。葬儀関連の費用が高額になりがちな中、費用の節約に役立ちます。

利便性

貸し衣装は、通常、専門店や葬儀会社から手軽に利用できます。また、サイズやスタイルの選択肢が豊富で、必要な場合にすぐに手に入ります。

保存の必要がない

貸し衣装を利用する場合、後で保管する必要がありません。使用後は返却するだけで済みます。

貸し衣装のデメリット

他人が着用した衣装

貸し衣装は他の人が着用した可能性があります。衛生的な観点から、これが不快に感じる場合があります。

サイズやフィットの問題

貸し衣装は、自分の体型や好みに完全に合うとは限りません。サイズやフィットの問題が生じる可能性があります。

独自性の欠如

貸し衣装は、一般的なデザインやスタイルが多いため、個性や独自性を出すことが難しい場合があります。

購入のメリット

完全な所有権

購入した衣装は完全に所有権があります。これにより、自分の衣装を自由にカスタマイズしたり、保管したりできます。

パーソナライズされたスタイル

購入した衣装は、自分の好みや体型に合わせて選択できます。独自のスタイルや個性を表現することができます。

再利用可能

購入した衣装は、将来の葬儀や特別なイベントで再利用することができます。コスト効率が高くなります。

購入のデメリット

高いコスト

衣装を購入する場合、貸し衣装よりも高額になる場合があります。特に高品質な素材やデザイナーブランドを選択すると、コストが上昇します。

保管の問題

購入した衣装を保管する場所が必要です。適切な保管方法を確保しなければ、衣装が劣化したり破損したりする可能性があります。

サイズ変化の問題

体型やサイズが変化すると、購入した衣装が合わなくなる可能性があります。これにより、修正や新しい衣装の購入が必要になる場合があります。

これらの要因を考慮して、自分にとって最適な選択肢を検討することが重要です。

宗派別服装

仏教男性】 黒や濃い色のスーツ、白のシャツ、黒や濃い色のネクタイ、黒の靴、黒の靴下
女性】 黒や濃い色のドレスやスーツ、控えめなデザインの服装、黒の靴、黒のストッキング
神道【男性】黒や濃い色のスーツ、白のシャツ、黒のネクタイ、黒の靴、黒の靴下
【女性】黒や濃い色のドレスやスーツ、控えめなデザインの服装、黒の靴、黒のストッキング
数珠は必要ありません。
キリスト教
(カトリック、
プロテスタントなど)
【男性】黒や濃い色のスーツ、白のドレスシャツ、黒や濃い色のネクタイ、黒の靴、黒の靴下
【女性】黒や濃い色のドレスやスーツ、控えめなデザインの服装、黒の靴、黒のストッキング
数珠は必要なく、カトリック信者であればロザリオ(十字架)の持参や女性であればベール着用必要です

これらは一般的なガイドラインであり、地域や個々の家族の好みによって異なる場合があります。特定の葬儀に参加する場合は、主催者や家族の指示に従うことが重要です。

葬儀参列服装についてQ&A

Q: 葬儀に参列する際の服装は何が適切ですか?
A: 一般的には、黒や暗めの色の服装が適切です。男性は黒のスーツやタイ、女性は黒や濃い色のドレスやスーツが適切です。

Q:葬儀で白や明るい色の服装は着ても良いですか?
A: 一般的には避けるべきです。葬儀は悲しみや喪失を表す場であり、暗い色の服装がふさわしいとされています。

Q: 葬儀に出席する際、男性が必ずスーツを着用する必要がありますか?
A: 一般的には、スーツが望ましいとされますが、フォーマルな黒や濃い色のズボンとジャケットを着用することも適切です。

Q:女性はどのようなアクセサリーを身に着けるべきですか?
A: 葬儀では控えめなアクセサリーが適切です。地味な色やシンプルなデザインのものを選ぶと良いでしょう。

Q: 葬儀での靴の選び方はありますか?
A: 黒や濃い色の靴が適切です。また、スニーカーやカジュアルな靴は避け、フォーマルな靴を選ぶようにしましょう。

Q: 葬儀で喪服以外の服装を着用する場合、どのような服装が適切ですか?
A: 喪服以外の服装を着用する場合でも、控えめでフォーマルな服装が望まれます。明るい色や派手な柄の服装は避け、黒や濃い色の服装を選ぶと良いでしょう。

Q: 仕事帰りですが、平常服でも葬儀に参列しても良いですか?
 A: 一般的には、葬儀に参列する際にはフォーマルな服装が望まれますが、仕事帰りであっても、清潔感があり、適切な服装であれば問題ありません。ただし、急なご不幸であれば前もっての準備が難しいので身だしなみを整える程度で良いでしょう

Q: 葬儀に参列する際、ネイルアートを施しても問題ありますか?
A: 葬儀では控えめな服装や装飾が求められますので、基本ネイルは落とす事が望ましいですが、時間がない時や落とす事が困難な時は黒色のレース調の手袋を着用する事をおすすめします。

まとめ

  1. 黒が伝統的な色であるが必須ではない
    多くの文化では、葬儀で黒が伝統的な服装とされています。しかし、近年ではそのルールが緩和され、他の暗い色や控えめな色合いも許容されることが一般的です。グレーや濃い青などの色も適切な選択肢となります。
  2. 葬儀の種類や場所に応じて選ぶ
    葬儀の形式や場所によっても服装は異なります。伝統的な式典では比較的フォーマルな服装が求められますが、カジュアルな葬儀ではあまり堅苦しい服装でなくてもよい場合があります。葬儀の主催者や家族に確認することが重要です。
  3. 適切な服装の選び方
    葬儀に適した服装を選ぶ際には、控えめで清潔感のある服装が好まれます。女性の場合、黒や濃い色のドレスやスーツが適切です。男性は、黒や濃い色のスーツにシンプルなシャツとネクタイを合わせるのが一般的です。
  4. 心情を尊重する
    葬儀に参列する際には、自身の服装だけでなく、他の参列者の感情や文化的背景を尊重することも重要です。適切な服装を選ぶことで、故人やその家族に対する敬意を示し、共感とサポートを表現することができます。
    葬儀の服装は、悲しみや喪失に対する敬意を表す重要な要素です。適切な服装を選ぶことで、参列者全員が故人やその家族に寄り添い、尊重を示すことができます。
  5. 葬儀の服装:敬意と慎みの表現
    葬儀は、愛する人や尊敬する人の喪失に対する深い悲しみと共に、その人の人生を称える場でもあります。この重要な場面では、服装は言葉以上に多くを伝えます。その場の雰囲気や文化、そして最も重要なのは故人や家族の希望に従って選ばれるべきです。

鶴ヶ島市での家族葬・お葬式のご相談承ります

三愛メモリアル 本店

住所 / 埼玉県鶴ヶ島市脚折町2-17-17
TEL / 049-279-6888(代表)
FAX / 049-271-5774
営業時間 / 10:00~17:00

直営ホール

ハートホール若葉

住所 / 埼玉県鶴ヶ島市上広谷793-51
TEL / 0120-312-414
24時間・年中無休で対応いたします